大地の恵みを頂く。。
2011.07.03.23:31
普段、お肉を食べないので、肉抜きや肉の代用品をよく利用します。
先日、野菜だけのお料理をつくる庄司いずみさんのHPを発見。
今日はそのレシピを私なりにアレンジして作ってみました。
これが意外とおいしくできました。
*長いものクリームコロッケ http://ameblo.jp/izumimirun/page-11.html#main
クリームコロッケといっても実は長芋だけなんです。でも、ふんわりクリーミーで驚くほどとてもおいしい!!
クラブ大地さんの自然栽培の長芋を使っているのでお芋の味は最高です。
http://www.club-daich.jp/item0027_0000.html
☆材料:1人分☆
長いも 100g
化学調味料無添加コンソメ 1/2 個
味噌 小さじ1
パン粉 適量
オリーブオイル 適宜
1
長いもは茹でてマッシャーかフォークの背でつぶします。
2
1にコンソメ、味噌をよく混ぜ合わせ、コロッケ型にまとめます。(やわらかいのでかなり困難。手に油をつけてやるか、パン粉を付けてから成形すると楽)このまわりにパン粉をしっかりまぶしつけます。
3
フライパンにオリーブオイルを少量入れ、コロッケを片面ずつ焼き色を付ける。(中は火が通っているので焼き色がつけば十分)
ご飯の水餃子 http://ameblo.jp/izumimirun/page-47.html#main
お茶碗一杯の残りごはんがあったので、作ってみました。お肉の代わりにご飯という発想が面白いです。
私はごま油を利かして中華スープ風にしてみました。
☆材料:1人分☆
ごはん 1/2膳
カットわかめ ひとつまみ
大葉 1枚
切り干し大根 ひとつまみ
水餃子の皮 4枚 (金子製麺の全粒餃子の皮 もちもちさが違います)https://www.kanekoseimen.co.jp/web/shopping/itemdetail.jsp?itemcode=12
塩昆布 大さじ1 (化学調味料無添加)
生姜 少々
白ごま 適宜
醤油 適宜
◎スープ
だし
酒
醤油
みりん (うどんのたれより少し薄めに(お好み)
白ごま 適宜
ごま油 適宜
1
大葉、はみじん切り、切り干し大根はサッと洗ってみじん切り。カットわかめも細かく切っておく。
2
ボウルに1の大葉と切り干し大根、ごはん、カットわかめを入れ残りの調味料も混ぜ合わせてたねにします。これをスプーン一杯分ずつ水餃子の皮で包みます。
3
鍋に水1カップ(分量外)と、だし、醤油、みりん、酒で味を調え2の餃子を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火で3分くらい煮込んで火を止めごま油で風味づけ。盛り付けた後、白ごまを散らす。
**** **** *** **** ***** ****
我が家の小さい畑の野菜たちも、順調に育っています。
キュウリも小さい実がついています。かわいい

こちらはズッキーニ 今年、初挑戦 ヒョウにやられて葉っぱに穴が開きました。
レタスさん。 ヒョウの被害が心配でしたが頑張ってくれています。
こちらはゴーヤ 初挑戦 くるくるツルがかわいい
トマトは大好きなので6本植えました。たくさんたくさん実をつけてね。。
先日、野菜だけのお料理をつくる庄司いずみさんのHPを発見。
今日はそのレシピを私なりにアレンジして作ってみました。
これが意外とおいしくできました。
*長いものクリームコロッケ http://ameblo.jp/izumimirun/page-11.html#main

クリームコロッケといっても実は長芋だけなんです。でも、ふんわりクリーミーで驚くほどとてもおいしい!!
クラブ大地さんの自然栽培の長芋を使っているのでお芋の味は最高です。
http://www.club-daich.jp/item0027_0000.html

☆材料:1人分☆
長いも 100g
化学調味料無添加コンソメ 1/2 個
味噌 小さじ1
パン粉 適量
オリーブオイル 適宜
1
長いもは茹でてマッシャーかフォークの背でつぶします。
2
1にコンソメ、味噌をよく混ぜ合わせ、コロッケ型にまとめます。(やわらかいのでかなり困難。手に油をつけてやるか、パン粉を付けてから成形すると楽)このまわりにパン粉をしっかりまぶしつけます。
3
フライパンにオリーブオイルを少量入れ、コロッケを片面ずつ焼き色を付ける。(中は火が通っているので焼き色がつけば十分)
ご飯の水餃子 http://ameblo.jp/izumimirun/page-47.html#main
お茶碗一杯の残りごはんがあったので、作ってみました。お肉の代わりにご飯という発想が面白いです。
私はごま油を利かして中華スープ風にしてみました。


☆材料:1人分☆
ごはん 1/2膳
カットわかめ ひとつまみ
大葉 1枚
切り干し大根 ひとつまみ
水餃子の皮 4枚 (金子製麺の全粒餃子の皮 もちもちさが違います)https://www.kanekoseimen.co.jp/web/shopping/itemdetail.jsp?itemcode=12
塩昆布 大さじ1 (化学調味料無添加)
生姜 少々
白ごま 適宜
醤油 適宜
◎スープ
だし
酒
醤油
みりん (うどんのたれより少し薄めに(お好み)
白ごま 適宜
ごま油 適宜
1
大葉、はみじん切り、切り干し大根はサッと洗ってみじん切り。カットわかめも細かく切っておく。
2
ボウルに1の大葉と切り干し大根、ごはん、カットわかめを入れ残りの調味料も混ぜ合わせてたねにします。これをスプーン一杯分ずつ水餃子の皮で包みます。
3
鍋に水1カップ(分量外)と、だし、醤油、みりん、酒で味を調え2の餃子を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火で3分くらい煮込んで火を止めごま油で風味づけ。盛り付けた後、白ごまを散らす。
**** **** *** **** ***** ****
我が家の小さい畑の野菜たちも、順調に育っています。
キュウリも小さい実がついています。かわいい

こちらはズッキーニ 今年、初挑戦 ヒョウにやられて葉っぱに穴が開きました。

レタスさん。 ヒョウの被害が心配でしたが頑張ってくれています。

こちらはゴーヤ 初挑戦 くるくるツルがかわいい

トマトは大好きなので6本植えました。たくさんたくさん実をつけてね。。

スポンサーサイト